「レス」の克服

【レス、克服への道】「産後クライシス」は男女ともにその後の分岐点

昨日は、「産後クライシス」について男の側の視点から記事を書いた。僕にとっては、自分でも対応を誤ったなぁと思う苦い経験だから、すぐに浮かんできたのは「拒否された夫」の側の視点だった。 だが、この「産後」という時期は、夫の側だけではなく妻...
「レス」の克服

【レス、克服への道】「産後クライシス」出産後の女性の大変さを知る。

ちょっと前に、産後クライシス、という言葉が話題になった。出産後に生じる夫婦間に訪れる危機、ということで「残念な夫」というドラマにも取り上げられたりもした。この言葉は決して「レス」だけでなく、出産前後において夫婦間に生じた精神的な溝が原因で夫...
お金の話

【家計ダイエットの男飯】ゴボウとサツマイモで、夕飯を。

今日は、久しぶりにレスの話題からちょっと離れて。 先月は、色んな出費が嵩んで、結局単月で見れば数万円の赤字。それを受けて、今月は締まっていこう、と思っているのだが。何だかんだと外食や総菜で済まそうとする妻を横目に、ある物で何とかおいし...
「レス」の克服

【レス、克服への道】相手に合わせてばかりいると、いつか疲れてしまう。

パートナーが、自分との行為を「嫌がる」ようになったとき。 その理由は何だろう、これかな?あれかな?と色々推測し「自分のここがいけないのか」「これを治さないといけないのか」と、相手の顔色を見ながら自分を変えようとする。ネット上で、「レス...
「レス」の克服

【レス、克服への道】傷に塩を塗るつもりはないのだけれど。

この数週間、記事を読み直して思うことがある。 これじゃぁ、今レスの真っただ中にいて苦しんでいる人は、読みたくなくなるようなぁと。 少なくとも、一番苦しんでいた頃の自分だと、腹を立ててしまっていただろうなぁと。ひょっとしたら、ブリ...
「レス」の克服

【レス、克服への道】手放すことは怖いけど、大丈夫。手を放しても、また掴めばいい

パートナーから性的なコミュニケーションを拒否されると、「自分は愛されていないのでは?」と不安に駆られる。それがたび重なると、不安はどんどん強くなっていく。人間、不思議なもので、相手が逃げようとすれば追いたくなる。考えまいと思えば、余計に考え...
「レス」の克服

【レス、克服への道】もう「あの頃」には戻れない。

パートナーとの「営み」が出来なくなった状態のとき、二人の関係が良好で「ラブラブだったあの頃に戻りたい!」と思ってしまいがちだ。だけれども。 当たり前のことではあるのだが、人も、そして夫婦も時と共に刻々と変化していく。その時々の状況や、...
「レス」の克服

【レス、克服への道】あなたが本当に得たいものって、何だろう?

毎日、このブログの中で偉そうなことばかり言っているけれど。 先日のこと。久しぶりに、妻が応じてくれないことに対して、激しく怒りを感じたことがあった。そのときは、年末年始や子供の体調不良なども絡んで、しばらく出来ていないタイミングだった...
「レス」の克服

【レス、克服への道】間違ったやり方では、いつまでも辿り着けない。

このブログを書き始めたきっかけは、40代になって、これまで自分の経験してきた色んなことが、ひょっとしたら、どこかの誰かの役に立つかもしれない、という思いからだった。 大企業からの、分野違いの中小企業への転職であったり、資格取得の勉強方...
「レス」の克服

【レス、克服への道】「愛し方」の違う二人。。。

2年ほど前に書いていたブログで、当時公開になった映画を話題に記事を書いたことがあった。「フィフティ シェイズ オブ グレイ」という、若くして成功したがSMプレイという歪んだ形でしか女性を愛せない富豪の男と、一旦はそれを受け入れようとするが、...
タイトルとURLをコピーしました