「レス」の克服 誰のために”我慢”するのか レスの問題で苦しんでいるときって、現実的にどちらかは「したいのに、することを我慢」している状態です。 そして”したくない方”は、断ることで悪くなる夫婦間の空気を「我慢」していたり、場合によっては「したくないのに、我慢してする」という状... 2019.02.09 「レス」の克服
「レス」の克服 「他の人」を求める気持ちが無くなった 僕は、妻の肌に触れること、「愛で、撫でる」ことが好きです。 この前記事に書いた、寝る前に布団の中でそうやって撫でていた時のこと。 妻が、「男の人って、そうやって触りたくなるものなの?」と聞いてきました。 「そうね、そりゃそ... 2019.01.27 「レス」の克服
「レス」の克服 どちらかだけの「我慢」では、問題は解決しないから 先日、ご主人から「離婚」を突き付けられた奥様からご相談をいただきました。 これまで色々あった末の喧嘩の中で、ご主人が「離婚」を言い出したらしい。 正直、ついこの前の自分の姿を思い出して、相談を寄せて下さった奥さんに、申し訳ない気... 2019.01.26 「レス」の克服
「レス」の克服 言わなくても伝わったらしい 「最後までしなくても、満足してるよ」ということ。 それを、いつ、どんな風に伝えようか。そんなことを考えていました。 前日、妻に触れることができましたが、こんなときって、ついつい「今日もいいのかな?」みたいになってしまいがち。 ... 2019.01.25 「レス」の克服
「レス」の克服 話をするタイミング 「最後までしなくても大丈夫」ということを伝えよう、と決めたのは決めたのですが、それを伝えるタイミングがなかなか難しい。 いきなり話すのもちょっと変だし、改まって話があるんだ、という感じの話でもない。 それに、タイミングを間違うと... 2019.01.22 「レス」の克服
「レス」の克服 「最後までしなくてもいい」を、伝えるべきかどうか 妻と、レスのことで一番揉めていたころ、僕は「できるように」さえなれば、この問題が解決するのに、と思っていました。 そして、妻と喧嘩になって何度も「そんなにそれが大事なん?」とか、「あなたは自分がしたいだけでしょ!」などと言われて、怒り... 2019.01.21 「レス」の克服
「レス」の克服 男性に、、、今苦しんでいる男性に読んで欲しい。 このブログの読者は、9割方が女性で、男性は1割ほどと男性の割合が非常に少ないようです。 と言っても、読者の30%での統計ですが、ただ、コメントなどのやり取りをしていても、女性読者の方が大多数なんだな、、とは感じています。 ですが... 2019.01.17 「レス」の克服
「レス」の克服 子供の存在は、思っているよりも大きいようだ。 昨日の記事、本当はこっちの話題を書こうと思っていたのですが、途中で僕自身の気が変ってしまって。 子供たちが妻の実家に帰省してから、妻からのボディタッチや、「ちょっとエッチな話題」での会話が増えたということを昨日書きました。 その... 2018.12.30 「レス」の克服
「レス」の克服 気持ち、は変わっていくものだから。 今週の日曜日に、子供たちが実家に帰省して数日が経ちました。 子供たちが不在になると、妻の僕に対する態度が少し違うような気がしています(いい方で) 普段の何気ない会話をするにしても、子供たちの「耳」や「目」を気にしないで済むからか... 2018.12.29 「レス」の克服
「レス」の克服 はたらきかけ続けることの大切さ 今から、20年前。僕が大学を卒業して社会人として働き始めた、ちょうどそのタイミングで、安室奈美恵さんの元旦那さんの sam さんが、「男性の育児参加を呼び掛ける」CMに起用され、話題になっていました。 当時はまだ、男性が育児に参加する... 2018.12.28 「レス」の克服夫婦のお話