2018-09

よりよく生きるために

「少し、「男」を弁護したい」」にいただいたコメントと、僕の言いたかったこと。

今朝アップした記事「少し、「男」を弁護したい」に、このようなコメントをいただきました。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 初めまして。こちらのブログは男性目...
よりよく生きるために

少し、「男」を弁護したい

このところ、ずっと女性読者を意識して、浮気をする「男性の思考回路」に焦点を当てた記事を書いていました。こうやって書いてくると、男と言うのは本当に面倒で、分かりにくくて、子供で、と思えてきます。 しかし、僕もその「男」の一員ですから、「...
「レス」の克服

男は「線を引きたがる」けれども。

僕たち夫婦は、今からちょうど4年前に一番の「修羅場」を迎えました。 発端は、僕が当時の勤め先でのパワハラに耐え兼ね、逃げ出すように会社を辞めることになったこと。そして、精神的に「おかしく」なっていた僕は、しばらくは専業主夫をしながら在...
「レス」の克服

妻に「本音」を語れる夫って、意外と少ないのかもしれない。

このところ、コメントをいただく読者の方に「夫から浮気をされた」方が多いため、いわゆる「され妻」の方のブログや、「浮気からの夫婦立て直し」に関する記事やマニュアル(への誘導ブログを含む)についても、見る機会が増えました。 そんな中で思わ...
「レス」の克服

最終的に、あなたが「幸せ」であればそれでいい

レスの問題にしろ、パートナーとの関係の修復にしろ。 「良くなりたい、改善したい」という思いは皆さんお持ちだと思います。 「レスを解消したい」「浮気したパートナーと、やり直したい」 悩んでいるときには、それがゴールだ、という...
「レス」の克服

「人間失格」かもしれない。されど、それも「人間」のなせる業

以前、こんな記事を書きました。 【レス、克服への道】無理に「許す」必要はない。「許される」必要もない。 このブログは当初、レスの問題に関する自分の失敗や、経験、考えたことを記事に書くことで、僕と同じような「失敗」をする人を減らし...
よりよく生きるために

夫婦間の”忖度”は、ほどほどに。

夫婦間のセッ〇スで揉めていたり、パートナーの浮気などの問題で揺れ動いている方からのコメントを読ませていただくと、ときどき「それは、直接相手に聞いてみた方がいいんじゃないですか?」と思わされることがあります。 男と女では、脳の構造からして違...
「レス」の克服

男は相手によって「行為」を変えるのか。についての補足

先日、「男は相手によって「行為」を変えるのか。」という記事を書きました。 しかし、記事を読み返してみて、ちょっと違うかな?というところも感じましたし、説明不足な点もあったかなぁと思うので、補足したいと思います。 何かしらの「願望」が...
夫婦のお話

「不倫」する男の頭の中は

この前、「男は男に、女は女の書いた「筋書き」に騙されている」という記事を書きました。 それに対して、こんなコメントをいただきました。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++...
「レス」の克服

「頑張った」代償にセッ〇スを求めるのは、脳の要求らしい。

最近、週末に図書館で本を借りてくるようになりまして、今読んでいるのが「残念な脳」という、神経科学の研究者がユーモアたっぷりに書いた脳科学についての本です。 その中で、「あぁ、そうだったんだ」と思わせられることがあったので。...
タイトルとURLをコピーしました