「レス」の克服

【レス、克服への道】男性側拒否の原因について考えてみる②

ここまで、パートナーとの行為を拒否する男性が、拒否したくなる原因を二つほど考えてみました。これまで挙げた2つは、基本的に今のパートナーには責任がないですよね。夫から拒否される女性の多くは、拒否される自分に原因があるのではないか、と自身を責め...
「レス」の克服

【レス、克服への道】男性側拒否の、原因について考えてみる①

レスの「原因」を追い求めることは、問題の解決のためにはあまり意味をなさない。僕は経験上そう思っているのですが、そうは言ってもある程度知っておいた方が、気が楽になるケースがあるかもしれません。特に「男性側拒否」の場合においては、拒否する男性が...
「レス」の克服

【レス、克服への道】相手に当てはめている「理想像」を外すこと

僕は、心理カウンセラーではないので、あまり突っ込んだことは書かない方がいいのかもしれませんが。 レスの問題を何とかしたくてもがいていた頃、アメブロ経由で色んな心理カウンセラーの方のブログを毎日貪るように読んでいた時期がありました。「心...
「レス」の克服

【レス、克服への道】無理に「許す」必要はない。「許される」必要もない。

レスの問題について考える時、ついて回るのが「浮気」の話です。 パートナーが「させてくれない」「してくれない」のだから、他の人とするしかない。 私が拒んでいたのだから、浮気されても仕方ない。 どちらも「考えようによっては正し...
「レス」の克服

【レス、克服への道】「無駄」な悩みなんて、ない。

「性のこと」で悩んでいると、自分以外の周りの人は皆、こんな悩みを抱えていないように見えて、昨日の記事で書いたように「こんなことで悩んでいる自分はおかしいのだろうか」などと自分を否定しがちです。 そして「自分は何やってるんだろう」とか「...
「レス」の克服

【レス、克服への道】レスを克服するために、何よりも大事なこと

パートナー間で「行為」のことが問題になると、どうしても「どっちが悪い」「どこが悪い」とお互いがお互いに「自分が原因ではない、あなたに原因がある」と責め合うような状況になる。相手を責めながらも、「実は自分が悪いのかも」と内心自分を責めていたり...
「レス」の克服

【レス、克服への道】自分の「性のこと」大事に考えていますか?

性欲。人間の3大欲求の一つにもかかわらず、食欲、睡眠欲に比べ随分と粗末な扱いを受けがちだ。食欲はもちろんだが、睡眠欲についても有名アスリートが軒並み高価な寝具のCMに出演してその大事さを説いているのを目にするが、性欲に関しては未だ「そのこと...
「レス」の克服

【レス、克服への道】パートナーの「性の価値観」を知ること

レスになっているかどうかに関わらず、夫婦の間でお互いの「性」に対する価値観について率直に話をできる夫婦は、実は少ないのではないかと思う。実際には自分自身の性に対しての価値観ですら、はっきりと分からない方も多いのではないだろうか。最近はネット...
「レス」の克服

【レス、克服への道】「行為」を避けたくなる原因は。。。

パートナーから行為を拒否されるようになったとき、何とかしたい!という思いになるのは自然なことだと思う。僕は、拒否される側の方には行為の復活のために色々努力するより、自分自身を癒すことを優先にして欲しいと思っているが、それでも「何故?」を知り...
お金の話

【お金の話】iDeCo、お得なのは節税効果。運用は自己責任なので要注意。

今日は少し、レスのお話から離れて。 僕は、確定拠出年金 通称「iDeCo」に加入している。 もとは、今の会社に入る前に所属していた会社で、年金制度がこの制度になっていたため、その会社に入社した際に加入した。 当時は、あまり...
タイトルとURLをコピーしました