家事を「手伝おうか?」はNGワード。

夫婦のお話
スポンサーリンク

こんにちは。男が家事をする際に、タイトルに書いたように奥さんに向かって「手伝おうか?」と言ってしまいがちですが、これは妻側からすれば「NGワード」、立派な「地雷」です。気を付けなければいけません。

家の中での仕事、いわゆる家事は、誰かがやらないと滞るものです。食事の準備から片付け、色んな場所の掃除、洗濯からアイロンがけ・片付けなど、「家の中の誰か」がやらないと滞る。子供が手伝ってくれることもありますが、基本的に、「僕」か「妻」のどちらかがしなけりゃ誰もしてくれない。「僕」がやってない場合は「妻」が全部やってくれている。それだけのこと。「僕」が少しでもやれば、その分「妻」の分が減る。「僕」のやる分が増えれば、その分「妻」は楽になる。

毎日やらないといけない家事って、一人でやると大変ですが、二人ですると思っていたよりも早く楽に終わります。最近のうちの傾向としては、晩ご飯を食べると僕が洗い物をして、その間妻が洗濯をしたり洗濯物を畳んだり。そうすると、子供を寝付かせた後、二人ともゆっくりできます。これが以前は、片付けも洗濯物も妻がして、でも仕事で疲れて帰って来て、やる気が出ないから後回し。そのまま子供と一緒に寝てしまって、僕が不満に思いながら片付けるか、朝ドッタバタしながら妻が片付けるか、でした。そりゃあ余裕も無いし夫婦仲だって良くはならないですよね。

ちょっと話がそれました。何が言いたいかというと、「家事」というのは「あなたが当たり前に生活するためにしないといけない必要な事」なのであって、「妻」が必ずするべき仕事ではないんだ、ってこと。冒頭の「手伝おうか?」に、世の奥様方がイラッとするのは、「家事は妻の仕事」が前提にあって「手伝おうか?」という言葉が出てくる、という部分があるから。「これ、やっとくよ」だったら、そんなにイラッと来ることはないのだと思います。

うちでも、ぼくの「手伝おうか?」に妻が苛立っていた時期がありました。一番夫婦間が冷え切っていた頃であり、子供が小さかったこともあって妻も全く余裕がなかったころ。僕自身も、営業の仕事で追われている時期で、心には全く余裕がなく、「せっかく手伝おうか?って聞いてやってんのに、何怒ってんだよ。可愛くないし、ムカつくな!」なんて思ってました。当時やっていたドラマ「残念な夫」の中で、全く同じような描写があり、あぁそういうことか、、は理解したものの、実際に家事を「自分もすべきこと」と考えて行動・言動に移せるようになったのは、本当につい最近のことです。偉そうなことは言えませんね。

働いていたり、育児の最中だったり、親の介護の最中だったりする奥さんって、本当に忙しくて余裕がないものです。その上で家族の分の家事まで全てこなすのはもの凄いエネルギーが必要で大変なことです。そんな余裕のない状態で、「夫である俺に優しくしろ!」って言ったって無理というもの。奥さんから優しくされたければ、まずは奥さんが少しでも余裕を取り戻せるようにするのが、実は早道です。「これは、俺がやるよ」という一言が自然に出るように、意識を変えて頑張りましょう。

 

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました