下の子が「自分の部屋で寝る」と言い出して、急に夫婦の寝室で寝ることになった次の日。
案の定、下の子は「ママのところ」か「自分の部屋」かで迷っている様子。
僕としては、もう10歳も近づいてきたので、そろそろ親離れいや子離れをして欲しいのだが、相変わらず妻は自分のそばに誘導しようとする。
正直、呆れてしまって、ムッとしていると、それに対して不満そうな妻。
何が不満なのか、と聞いてみると「○○(息子の名)にそこまで我慢させないといけんの?」と。
ダメだ。全然違うところにしか意識がいってない。
「自分としては、「何で俺ばっかり振り回されないといけないのか」という思いと、前に「夫婦二人での寝室が嫌だ」と言われたことへの怒りがずっとある」という話しをしたのだが。。。
「何それ、今言わないといけないタイミング!?」と切れる妻。
タイミングも何も、じゃぁいつ聞いてくれるんだよ、、、と思う。いつ言っても切れるくせに。
我慢しているのはあなただけじゃない、子供のことを何故考えないetc,,,と色々言われた。だが申し訳ないけど、これまで一年間、子供のためにずっと我慢してきたんですが、それについては?
そして、これからも子供のために我慢はするつもりですが?ただ、自分の気持ちを言っただけで何でそんなに責められる?
と、その後。妻の口から意外な一言が。
「前のエッチが途中で終わってから、なんか私のこと避けてない?」
え ( ゚Д゚)?
なんでも、その日から何度か「今日はスキンシップくらいいいかな」と思ったタイミングがあったらしいが、こちらがスルーした、という。
いや、、、。そんなん言われな分からんがな。(;一_一)
まぁ、、、正直なところを言えば、「おやすみ」と布団に入った後、「あれ?今日はなんか近づいても大丈夫な雰囲気があったような気もする?」と感じる日が1回か2回あった気もする。。。
けど、もう少し分かりやすくサインを出してくれないと、こっちは「求めちゃいけないんだ」と思っているんだから、分かんないよ。。。
これが、喧嘩になったときに「私は歩み寄ったのに、あなたがスルーした!」とか言われるんだよなぁ。。。
まぁ、またしばらくないんだろうけど。

コメント