僕と妻の間では、子供に対する接し方というか、基本的な考え方に少し差があります。
まぁ、どこの夫婦でも当然あるとは思いますが。
僕は基本的に本人たちの意思を尊重して、基本的には子供の意思で決めたことは最優先に考えるけれど、一旦自分が決めたことは途中で嫌になっても最後までやれ、というスパルタな部分もある。
妻は、割と妻自身の考えに子供を添わせようという部分がある。でも、子供が嫌がっていれば、どうしてもやれ、とまでは言わない。
どっちがいいのか、という話ではないのですが。
下の子は、テニススクールに週一回通っています。僕と同じテニススクール。
ところが、ここのジュニア向けのレッスンは、あまり技術指導をしないので、なかなか上達しない。
それで、妻は以前から少し離れたところにあるジュニアの育成に力を入れているスクールに移らせたがっていて、本人にも盛んに進めていました。
本人は、「友達が出来たから」と乗り気ではありませんでしたが。
ある日のこと。夕方になって妻から「(育成に力を入れてる方の)スクールを見学しに行く」と連絡がありました。
そして、その週末に体験を受けさせる、という話まで決めてきた。
僕としては、、、まぁ、今のスクールでは伸びないよなぁという思いがあったので、本人が望むなら、と思っていたのですが。
どうやら、今のスクールと両方行かせて、今嫌々行っているスイミングを辞めさせよう、という腹の様子。
スイミングは、今年の6月までは嫌でも行こう、という約束になっていたはず。
う~ん。。。。
以前なら、確実に喧嘩になっていたと思います。
正直、「またこっちの考えを聞かずに勝手に決めて!」と少しムッとしましたから。
ただ、今回は喧嘩にまでは発展しませんでした。
お互いに、思うところを話したうえで、①スイミングは約束通り6月まで行かせる。②テニスは、何か月か併学して、本人にどっちかを選択させる、ということで落ち着きました。
これまでしてきた喧嘩も、お互いが「自分の意見が正しい!」と相手を屈服させて、自分の意見に合わせさせよう!としてきたことで激しくなっていたんだなぁと思わされる出来事でした。
ま、本人は「即、こっちに移りたい!」だったので、結果OK、でもありましたが。
さて、子供と一緒のスクール、ということで選んでいた訳で、僕の方はどうしようかな。。。

コメント
[…] 昨日の記事に書いたとおり、僕ら夫婦も、結局はそこが出来ていなかったことが色々な問題の根っこの部分だなぁとこの1か月ほど感じています。 […]