我が家でも任天堂の「アツモリ(集まれどうぶつの森)」を家族でやってます。
このゲームの中では、「Bell」というお金を使用して、色々なものを売り買いしたり、住んでいる家を改修したりするのですが。
ゲームの中では、このお金を使うだけではなくて、稼ぐことも出来ます。ゲームの中で魚を釣ったり、海に潜って海産物を採ったり、道具を作ったり。そうして手に入れたものを売って、お金に換える。
また、毎日値段が下がったり上がったりする「カブ(蕪)」を買って、値段が上がった時に売れば儲けることも出来るし、逆に損することもある。
ゲームの中で、子供たちにお金についての疑似体験をさせることが可能だな、と思っています。
実際、我が家でも「株」とは何か?ということがこのゲームをきっかけに話題になりまして。
新聞の株価の欄を見ながら、「任天堂の株価は凄く上がってる!」「地元にあるあの会社の株価は?」などという一コマもありました。
他にも、ゲームの中で住んでいる家を増築するとお金がかかるのですが、そのお金は「ローン」として払っていくことになります。実際の世の中と違って、ローンの支払いは任意で払いたいときに払う、なのが少し残念ですが、疑似体験は出来ます。(うちの子たちは、ちゃんと払っているらしい。良かった、、、)
+++++
お金の話って、性の話と同じように「とても大事なのに、なぜか倦厭されがちなこと」だったりします。
何だか、触れてはいけないこと。コソコソしないといけないこと。大事に思ってはいけないこと。
そんな風に無意識のうちに刷り込まれている人って、意外と多いんじゃないかな。
夫婦間のトラブルの中で、お金の問題って結構大きなウェイトを占めていますよね。僕は夫婦間のセックスのトラブルを中心に夫婦の問題を見ていることが多い訳ですが、実際にはそれ以上に夫婦間のお金に関する価値観のズレによるトラブルの方が多いんではないか、、と思ったりもします。
中には、どっちも揉めている、という方もいらっしゃって。
そういう僕も、妻との間で「お金についての価値観」はズレたままです。
性の話と同じように、お金の話も夫婦間で話すと喧嘩の火種になりやすい。どっちも自分の側が正しくて、相手の側がおかしいんだ、となりがちですから。
パートナーと、お金の話って、感情的にならずに出来ていますか?

コメント