「考えまい」が、その記憶を呼び起こす。

よりよく生きるために
スポンサーリンク

今日書く内容は、「残念な脳」(ディーン・バーネット 著,増子久美 訳、青土社、2017)を読んで思ったことを書いています。興味のある方は読んでみて下さい。

パートナーの「浮気」というのは、想像以上に大きなショックを与えます。

そして、その記憶というものが「フラッシュバック」として付きまとい、「された側」を苦しめます。それは、脳の「防御反応」。脳がその記憶を忘れさせまい、同じ事態を引き起こすまい、とあなたを呼び止めている。そんなことを一昨日の記事に書きました。

では、それを抑えることはできるのでしょうか?できるのだとしたら、それはどうすればできるのか?

心理カウンセラーさんや、脳や神経の専門家の方は、その正解を持っているのかもしれませんが、僕は一介のサラリーマン(しかも土木屋)なので、自分の経験談でしか語れません。

前にも何度か、触れたことがあるのですが、妻は結婚式の直前に、彼女の職場の既婚男性と浮気をしたことがあります。本人は「あなたのことばかり思い出して、最後まではできなかった」と言っていますが、2回もホテルに行ったとのこと、恐らく「していないことにしたい」だけで、行為までしたのだろうと思っています。

そのことが僕に露見したのは、この前の記事に書いた「修羅場」、僕が妻への不満を書きなぐっていたブログが露見し、風俗に行っていた僕の「嘘」がばれたタイミングでした。妻としては「墓場まで持っていくつもりだった過去」を、吐き出すチャンスだったのかもしれませんし、心のどこかで僕に対する「復讐心」のようなものがあったのかもしれません。

その後、僕は断るごとにそのことを思い出すようになりました。ちょうど仕事を辞めて家にいる時間が長くなったタイミングでしたが、ちょっとしたことでそれを思い出す。テレビに新婚当初住んでいたエリアが映ったり、「不倫」と言う言葉を見聞きしたり。結婚式や、新婚当時の写真を見たり。相手がサーフィンをする人だったようで、サーファーとか、サーフィンに関するものを見たり聞いたり。日常のちょっとした「取っ掛かり」を見つけては、僕の「脳」が「お前がされたことを思い出せ!思い出せ!」と僕にけしかけてくる。

一時期は、「自分も風俗に行って他の女を抱いたんだ。因果応報だ」とか、「これでお互いバランスがとれてよかったんだ」とか、とにかく「腹を立てるのはよそう」という方向に考えよう考えようとしていました。でも、そう思えば思うほど、思い出してしまう。考えてしまう。

その後、僕はセルフカウンセリングで自分がしてきた「我慢」について知り、自分自身の「心のあり方」を見つめなおしていきました。その過程で、「浮気をされたことに腹が立つ」自分を否定しないようにしよう、と思うようになりました。自分が妻にしたことは悪いこと。でも、妻が僕にしたことも悪いこと。それに対して腹が立つのは仕方がないし、腹が立って当然なんだ。腹が立ったら、「悔しかったね。酷いよね。」と自分で自分に話しかける。(もちろん一人のときに)

そんな風に考えるようになってから、「フラッシュバック」は段々少なくなっていきました。もちろん、今でも時々思い出すし、今記事を書いている間、心拍数が上がっているのを自覚しています。僕にとって「嫌な記憶」であることは間違いない。でもその「嫌だ」を否定しなくなったことで、僕の脳はこのことについて、「自分に危機をもたらす非常事態」から、「前にあった嫌な記憶」へと警戒のレベルを下げたのかもしれません。

今、フラッシュバックに苦しめられているあなた。きっと苦しいでしょう。つらいと思います。「考えちゃだめ!思い出したくない!」と感情に蓋をしようとすれば、「忘れるな!忘れるな!」と脳は余計に騒ぐもの。「つらいね。腹が立つよね」と、自分で自分に話しかけてみて下さい。すぐには変わらないかもしれませんが、少しずつ変わっていくかもしれません。

もし、「他の人に聞いて欲しい!」であれば、このブログでも、アメブロのコメント欄でも、どうぞ自由に自分の「つらさ」を書いて下さい。決して否定せずに聞きますので。

コメント

  1. ヒョク より:

    クイック?いいねの他にあるなら教えてくださいね🎵
    すなおさんいつもありがとうございます🎵ご自身の辛かった経験も書いてくれながら教えてくれることに本当に感謝です。自分の気持ちを自分で受けてあげわかってあげる❗️いがいにできないんですよね。フラッシュバックしてだいぶなくなりましたが、あっ前にもこんな感じのがあったとか、金曜日によく会ってたので金曜日になると憂鬱になります。でも、金曜日だけじゃないよね?日以外は会ってたんだからと自分に言い聞かせてます。我慢したりすることがよくないとも聞きますが、あーまだ疑ってんだ❗️イヤだなぁ~と思ってしまいます。
    自分を癒すってやってみようと思います🎵

    • sorairo より:

      ヒョクさん、いつもコメントありがとうございます。
      そうですね。自分の気持ちって、自分に向き合わないと意外と分からないものですね。
      嫌な気持ちが湧き上がってきそうな時に、「いけない!」と考えるのではなくて、
      「何が嫌なのかな?何が気になるのかな?」と気持ちに向き合えるといいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました