僕が、必要以上にわだかまり続けていることの背景には、「夫婦の寝室問題」がある。
1年ほど前。子供たちも小学校中学年になったことも踏まえて、それまで夫婦の寝室に置いていた子供用の2段ベッドを、それぞれの子供部屋に移した。
子供たちも「自分の部屋」を喜んで、それぞれの部屋で寝る方向に一旦は向きかけた。
その時僕も、正直嬉しかった。夫婦二人きりの寝室になれば、セックスに誘うのも無理なく誘える。セックスが出来なくても、スキンシップをとることは容易になる。。。
だが。妻はそれが嫌だったようで、特に当時小学校3年の下の子(男)に「ママのところで寝る?」と頻繁に聞くようになった。
最初は「自分の部屋」の特別感を喜んだ子供も、じきに一人で寝るのが寂しくなったとみえて、妻の「お誘い」に乗って、夫婦の寝室に戻ってきた。
僕は正直、面白くなかった。僕自身が小学校1年生のころには2階の部屋で一人で寝るようにしろと言われた環境だったから、子離れできない母親と、親離れできない息子のやり取りがモヤモヤして仕方ない。
そしてそのうち、当時5年生の上の子も「怖い」といって寝室に戻ってきた。
たちまち、寝室は飽和状態。
で、どうなったか。
僕が寝室から追い出される格好に。
妻からすれば、目論見通りだろう。
その後喧嘩したときに、「二人きりだと毎日のように誘われるんじゃないかと思って嫌だった。だから子供を戻ってこさせた、という部分もある」と言ってたから。
この一言に、僕は滅茶苦茶傷ついた。だって、それまでも妻が嫌がるタイミングでは誘わないように気を遣っていたし、毎日のようになんて、誘ったこともないのに。
こちらが気を遣っていることなんて、まるで無視して、こちらを悪者にして。
そして、僕の中に「あんたと二人きりの寝室は嫌」と言われた!という事実が、糊のようにベッタリとついて離れなくなった。
それ以来、「あぁ、この人は同じ寝室で寝る事すら、嫌なんだな」とことわるごとに頭をよぎる。
そして思う。
こちらに落ち度がある訳でもないのに、「一緒の寝室が嫌」と言う女と夫婦で居続ける意味ってあるのかな。そんな人と、このまま一緒に生きていけるのかよ、と。

コメント