


「水搬式敷砂工」
先週から、この工事のメインの工種である「水搬式敷砂工」の施工が始まりました。
この「水搬式」という工法は、土木工事に従事している我々でも、なかなかお目にかかるものではありません。港湾工事のうち、浚渫土受入用の埋立地の地盤改良工事に従...

浴槽13万杯/日
先日、現場を「巨大なプール」という風に表現しました。
先日の記事でも書いたように、その巨大なプールを満たすべく、隣接する海からポンプで海水を汲み上げ、プールの中に注いでいます。
10月の23日から注水を開始し、目標の水位まであ...

巨大なプール
夏以降進めてきた、築堤の嵩上、遮水シート張りなどの現場内に海水を張るための「準備作業」も終わり、いよいよ海水の注水作業が始まりました。
今回の工事は、海底を掘って出た「浚渫土」が溜まった「超軟弱地盤」上に張ったシートの上に、厚さ50...

「資格」の話
まだまだ日中は暑い日が続いていますが、朝晩はすっかり涼しくなり、秋がやってきたなと感じます。
秋と言えば、我々の業界を代表する資格「土木施工管理技士」の試験が、一級は10月1日、二級は10月22日にあります。
今、受験予定者は...